2017年3月13日月曜日

働くことと自尊心

春休みだ。暇だ。
というわけでアルバイトをしていた。東京に帰省した直後から、1日限りの登録制派遣バイトを1週間ばかりやった。荷物の梱包作業、ギフト商品や細々したものを作る内職、メール便仕分け、駅伝の会場設営。
就業前に私が抱いていた「大学生の短期バイト」のイメージに近かったのは最後の会場設営だけで、その他の職場は学生は少なく本業の日雇い労働者の人がほとんどだった。
結論から言うと「辛かった」のだけれど、なんだか言葉にしづらい気持ちが残っている。

会場設営のバイトで、(おそらく日雇いで)28日間休みなしで働き続けているという男性がいた。家に帰るのも面倒なので、勤め先の休憩室に泊まっているという。他の人たちと同じくその人もくたびれた雰囲気を醸し出していたけれど、3.11や熊本の震災の時には、率先してボランティアに行ったのだという。飛行機代も、自腹を切って。
私はそれを聞いて、純粋にすごいなと思った。安定した職に就いている人なら、「仕事があるから」を大義名分として、見て見ぬ振りをする人が多いんじゃないの。少なくとも私ならそうしてしまうだろう。日雇いだからこそできることをしている人もいるんだな、と光を見た気持ちになった。
後日、家でその事を話すと、「そういう人は社会とのつながりを得たいからボランティアにいくのよ」と言われた。確かにそうかもしれない、とも思った。でも、結果としてその人は被災地の役に立ったわけだし、いいんじゃないか。

工場で荷物の梱包作業をしていたとき、ラインの隣にいたおばあさんはとても親切な人で、私の名前を聞くと「きれいな名前ね」と言ってくれた。それから、折り畳み式コンテナを畳むのにいちいち拳で側面をガンガン叩いていた私に、「そんなやり方じゃ手が痛くなるだろう」と言って、簡単な畳み方を教えてくれたおじさん。彼の顔からは疲弊が滲み出ていて、皺の刻まれた顔には笑みの切れ端すら浮かぶことは無かったけれど、非人間的な工場ではそんな一言でも嬉しかった。こんな、機械の補完としてのみ人間が存在しているような空間で個人的にかけられる一言は、無人の砂漠で初めて人間に出会えたことのように感動的だった。

だけど、あの現場で毎日働いてまで生きることにしがみつくくらいなら、私は死んだ方がマシだとも思ってしまった。だって、1週間弱働いただけの私でも、最終日には自分が人間扱いされないことに少しずつ慣れ始めてしまっていたのだ。恐ろしいことに。これが1ヶ月も続いたら、私の自尊心、自分を大切にする気持ちは簡単に壊れてしまうだろう。ああいう働き方をすることは、あくまで私にとっては、自分自身を貶めることになると感じた。

もうひとつ、ゆりかもめに乗ってお台場の仕事現場に向かいながら考えたこと。
ゆりかもめからはキラキラ光を反射させる海が見えた。前衛的な形の綺麗なビルも見えた。これから携わる業務の過酷さを思って陰鬱な気分だった私にとって、その景色は自分を支える杖になった。そして、ゆりかもめに乗って毎日通勤する人の中には、その時の私と同じ気持ちを持っている人もいるんじゃないか、と思った。

私は今まで、就職活動で大企業を志望する人がなぜこれほど多いのか分からなかった。みんな、そんなに体面にこだわるプライドの高い人ばかりなのだろうか、と不思議に思っていた。でも、連日不本意な(?)業務をしてみて考えが変わった。
仕事が忙しかったり体力的にキツかったりして耐えられないほどつらい状況のとき、「私は都心のピカピカのビルに毎日通勤している」とか「私は高い賃金を得て社会的にも高い位置にいる」ということを杖にして辛うじて自分を支えている人も沢山いるんだろうなと。

仕事をする以上、圧倒的に楽な仕事というのは多分無いだろう。ネームバリューのある高待遇な職場とネームバリューがなく待遇も悪い職場のどちらかで同じくらいつらい業務をしなくてはならないとしたら、誰でも前者を選ぶだろう。
そもそも平日すべての朝から晩まで拘束されることだけでも相当なストレスだと思う。その対価として、それなりの対外的地位や高い待遇がほしくなるのは人間として当然なのかもしれない、と感じた。人間として当然というか、自分を大切に出来ている人、自分の価値を高く見積もっている人ならそうするだろう、と思った。
日雇い派遣のアルバイトは、“そこそこの自尊心を持った人”なら耐えられないだろうと思う。そこに馴染んで生き残ることは自尊心の面からすると決して幸せな状況ではない。 勤め先の規模や名前を気にするのは、プライドや世間体の問題だけではなくて、仕事をしながら自分の心を保って生き残るための生きる術でもありうるのだと理解した。

連勤が終わって実家の自室に敷かれたふわふわのラグに頬をつけてうつ伏せに寝転ぶと、ふっと心が解けた。私は、生きてきたんじゃなくて、育てられて、生かされてきたんだなあ、と静かに思った。今まで気がつかなかったけれど、私は箱入り娘だったんだなあ。ばかみたいだけど心からそう思った。
そして、安定と挑戦のどちらを求めるべきかなんていうのは、二択の問題ではないのだ。どちらも求めていい、保身は決してわるいことではない。自分が自分を大切にできる環境を自分で選ぶことは必要だ。

特に締めの言葉もないけれど、書きたいことは書いたのでここで終わり。

0 件のコメント:

コメントを投稿