2020年10月30日金曜日

あるいは懐疑としての愛

 時間軸上のすべての自分は他人であると思えば、書かれた日記は未来の自分に対して過去の自分がかつて存在したことを証明する痕跡となる。今の私が存在するためには過去の私を捨てねばならなかった。未来の私も今の私を捨てるだろう。ためらいもなく。私たちは同時に存在することができない。活動の動機を問われて、この世界に何かを残したかったから、とたくさんのひとが答える。それは通常自分が死んだ後の人々にも認識される何かを残したい、あるいは他人に自分の価値を認めてもらいたいという意味で理解される。わからなくはないけれど、どことなく切実さを欠いた悠長な願望に見えることもある。「何かを残したい」という言葉は、未来の自分に対して瞬間ごとに失われてしまう今の自分を残したい、という意味にも取れる。その方がふさわしいのではないかと考える。ふと立ち止まって後ろを振り返ると、歩いてきたはずの道が立つ足のすぐ後ろで消え去っている。あるいは霧がかかったように過去を見通せない。自己同一性を支えていると思っていた一貫した完全な記憶なんてどこにもない。途端に足場がぐらつき、梯子を外されたような不安に襲われる。生きていて、今の自分がなぜ自分であるのかがわからなくなること以上のこわさはない。恐怖を予期して、今の自分が何を思い何を感じているかを、他人である未来の自分にもわかるように形にせずにはいられない。そういうことであれば、「何かを残したい」衝動は生きるために常に切実なものになるかもしれない。私たちは同時に存在することができない。己の屍を栄養として育つ。

結局はこういう文章もそれに似た動機で書いているのだろうと思う。データが失われたときに備えて定期的に人格のバックアップを取っておく。たぶん私は自分の意識というものを根本的に信用していない、おそらくは理性のことも。信用していないものばかりに惹かれてしまう性向がある。いつ裏切られるだろうとはらはらして愛おしい。

2020年10月29日木曜日

20201029

いつもいつも、忘れたい記憶ばかりが蓄積されていく。忘れたくない記憶ほど、記憶の中で歪んでいく。悲しみは何故こうも鋭利に突き刺さり、原型をとどめたまま皮膚から抜け出ないのだろう。人間の体に入り込んだガラスだって、時が経てばいつかぽろりと抜け落ちるものなのに。何故人の悲しみは、ただれた傷のように人を苦しめ続ける。私は体中がただれていて、永遠にこの傷が治らないことを知りながらそれでも尚傷を広げ続けていくしか選択肢がない。いつになったら悲しみから解放されるのか。人生とは永遠に憂鬱なのだろうか。何故常に憂鬱がつきまとい、憂鬱に悩まされ続けるのか。これまでの人生、私は誰からも愛された事はなかったかもしれない。でもこれだけは言える。私は憂鬱に愛された女だ。憂鬱だけが私を愛し私を唯一のパートナーと認め私との生活を望み私との肉体的精神的繋がりを求め私にプロポーズをし君との子供が欲しいと言ってくれた。憂鬱だけは絶対に、私を見捨てない。(金原ひとみ『憂鬱たち』)

すこし前に読んだ『憂鬱たち』の主人公の世界に相対する姿はあくまで切実で、悲しいまでの切実さが空回って痣だらけになってシニカルな笑みを切れぎれに浮かべているような、どうにも素通りできない人物造形だった。

対面ライブへの渇望をCOVID-19発生以後ようやく身をもって体感している。何度か観た配信ライブはそれはそれで良かったけれど、会場のざわめき、客電が落ちる瞬間の緊張と高揚、息をひそめて演者の登場を待つ時間、舞台上の彼らが本当に自分と地続きの空間に存在していることをその目で確かめる感動、さまざまな経路で同じ芸術に魅せられここに辿り着いた大勢の観衆の中のひとりであるという感覚、そのどれも画面越しには味わうことができない。好きなバンドはわりと単発で対面もやっているので行こうと思えば行けなくはないのだけれど、高速バスで遠征はさすがに怖いなとびびっている。そういえばGRAPEVINEは対面で秋ツアーやるらしいわね。いいな。

卒論は弱音を吐きに吐きまくっている。提出できないよりは人に頼った方がマシという方針の下、できていないならできていない現状を報告する。報告連絡相談。この世に相談という概念が存在して本当に良かった、なかったらとっくに自滅している。卒論からの逃避として今読んでいるのはグレッグ・イーガンの『順列都市』、人間が自らをスキャンして生成したソフトウェアの分身をコンピュータ上で生かすことが可能になった近未来。肉体が死んだ後もソフトウェアの「コピー」を半永久的に存続させるためにはもちろん物理世界のコンピュータを動かすための金が要る。世知辛い。逃避その2を兼ねて情報処理資格の勉強を若干やっているのでモチベーションを保つのにちょうどよい。大学入試の成績開示で得意だった国語よりも数学の点数が高かった事実を、世の中の平均と比べれば自分に数学のセンスがないわけではないだろうという楽観の根拠にしている。実際はどうだろうね。でも仕事で行き詰まるとしたら技術関連ではなくコミュニケーション関連だという予感がすでにある。ふつうのひとは世間話にうつむいて言葉を選んだりはしない。

2020年10月7日水曜日

囲い込み

前期はつらくて仕方がなかったオンライン授業が下宿に戻って後期が始まってみるとすこぶる快適に感じられ、つらくて仕方がなかったのは講義のオンライン化ではなく実家の環境であったことがわかって静かに微笑んでいる。就職して一時的に戻ってくるとしてもずっとこの家にいる気はないよと私が至極当たり前のことを言うと少し傷ついたような顔をする母が可笑しい。ずっとこの家にいたいなどと娘が口にしたらそれは少し病的だと思う。そういえば配属地域の希望は特に出さなかったので首都圏以外になる可能性もなくはない。ちょっと期待している。一人暮らしを始めて以来他人の生活音にひどく敏感になってしまった。この分ではこのさき人と一緒に住むことも難しいかもしれない。ルームシェアやシェアハウスには憧れがあるけれど、いつか実現できるだろうか。そもそも私は生活を共にできるほど人と仲良くなれるのだろうか。

ちょこちょこと買い集めていたチェンソーマンの既刊が揃ってしまった。少年漫画に疎いのでジャンプコミックスを買うことなどほとんどないのだけれど、この作者の描く高圧的で美しい女性キャラクター、頭をからっぽにして読めるスピード感が大変好みで見事に射抜かれている。藤本タツキの漫画はタランティーノっぽいですよねと後輩である友人が言っていて、パルプフィクションしか観たことのない私はその真意を汲み取れなかったのだけれど、Twitterを見ていても類似の意見があったのでわかる人にはわかるのだろうなと思う。藤本タツキの前作ファイアパンチもそうだけど、作者の好きなものが歪曲しないで素直に表れている作品は見ていて清々しい。

卒論の準備は一人でやっているとどうしても後回しにしてしまうので、関係各所に報告連絡相談をなるべくきっちりやることで退路を断っている。囲い込み作戦だ。正直こんなゆるふわな計画で遂行できるのか? とも思うけれど、手を動かさないことには何も始まらないのでやるしかない。やってみて失敗したらそれは仕方がないし、失敗の記録として真面目に論文を書けば卒業くらいは許してもらえるはずだと思っている。現実を直視して着手することが何よりも大切。